メカ01

posted by on 2012.04.24, under No categorize
24:

生まれて初めてのメカデザイン

PakaPaka

posted by on 2012.04.17, under No categorize
17:

「環境に反応する」
このPakaPakaは二つの面が隠れこんでいます。
閉じた状態と開いた状態が重ね合わさって全体でアニメーションする壁は
モノと人との新しい関係を造り出します。


-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

birdoid : 鳥もどき

posted by on 2012.01.26, under No categorize
26:

魚や鳥の群衆の動きのルール

ルール1
「Separation : 分離」
群れの仲間と衝突しないような距離で泳ぐ

ルール2
「alignment :整列」
周りの仲間の平均方向に向く

ルール3
「Cohesion : 結合」
一定距離にいる仲間と並行して移動する

sunflow+processing

posted by on 2011.12.08, under No categorize
08:

processingでレンダリング。
でもアニメーションしないんだったらSTLで書きだしてC4Dでレンダリングした方がいいね。

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

ver.Surface

posted by on 2011.11.18, under No categorize
18:

やっとオブジェクトにsurfaceを制作できた。

PointCloud Study

posted by on 2011.11.16, under No categorize
16:

面が貼れない。。。

Study of the Cheetah Pattern

posted by on 2011.10.10, under No categorize
10:


皮膚に目がついてる訳でもないのにどうやって動物は周囲の木や草のパターンを自分自身に刻印できたのか?
なぜチーターはこんなうまく日焼けができるのだろうか?

下の動画はチーターの柄パターンをプログラムで生成してみた。

シマウマもキリンもヒョウもチーターも鯛もてんとう虫も同じアルゴリズム。
砂漠にできる砂紋も同じアルゴリズム。

風や光が動物達に刻印をおす。

Generate Study

posted by on 2011.10.09, under No categorize
09:

ずっと考えてた形を作るルールをプログラムで3Dに出来たけど。完成系まではほど遠い・・・。しかもイメージとちょっと違う。プログラムで面を張る段階に入ちゃっていいのか?まだ早いような。分割数50のしかもボックスの簡易表示なのに処理が遅すぎて話にならない。どうすっかな・・・。

建築の3つの世代

posted by on 2011.09.21, under No categorize
21:

NewSchool : ファミコン世代以降のもの作り革命を担う奴ら

MidleSchool : Glitch & EarlyCG

OldSchool : 土的に作る奴ら

Anti genpatu programing

posted by on 2011.07.15, under No categorize
15:

void world::update()
{
     genpatu -= 1;
}

pagetop